6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長岡市議会 2022-12-15 令和 4年12月総務委員会−12月15日-01号

お話がありましたドローン操縦者運用体制を改めてお聞かせください。 ◎佐々木 警防課長  民間のドローンスクールで講習を受けた職員が4名おります。この職員が講師となって他の職員に講習することで運航要員を養成し、今年度13名を運航要員に指定いたしまして、災害対応等に当たっておるところでございます。

新潟市議会 2022-03-04 令和 4年 2月定例会本会議−03月04日-06号

今回の改正を受け、機体の安全性に関する認証制度操縦者の技能に関する証明制度を新たに設け、要件を厳格化することにより、これらの条件をクリアすれば、第三者上空での飛行が実施可能となる予定でございます。                〔高橋哲也議員 発言の許可を求む〕 ○副議長(金子益夫) 高橋哲也議員。                   

阿賀町議会 2021-09-16 09月16日-03号

ローンも、オペレーターというのは、つまり操縦者だと思うんですけれども、操縦者が必要なドローンと、今想定しているのは、GPSでその地点からこの地点までというふうに、GPSポイントでそこを自動で飛ばすというようなところも含めて調整を取っているので、例えば上川支所からどこどこまで、そのポイントを決めて、そこの配送をするとか、実際に距離がどれぐらいかということなんてあまり具体的な想定はしたくないんですけれども

三条市議会 2018-12-07 平成30年第 5回定例会(第4号12月 7日)

今後の課題については、ドローン操縦者から100メートルほど離れたところを飛ばしただけで見えなくなるため、目視外飛行が頻繁に起こることや、従来のルールではそのたびに国土交通省への事前許可が必要になり、補助者も置かなければならないことであり、これがドローン活用の妨げになっているものであります。

上越市議会 2015-03-24 03月24日-06号

関係者と協議の中で、出入り口を少しでも離そうといった取り組みを現在協議しているところでございますし、また水上バイク利用者の皆様には、昨年もそうなんですが、こういう形のチラシを浜茶屋組合、あるいは監視員の方からお配りする中において、水上バイク操縦者遵守事項、これはもちろん法律で決められたこれは必ず守らなきゃいけないよということ、なおかつマナーの関係、先ほどごみのお話もございましたし、進入エリア以外

  • 1